唐津市
日蓮宗

ペットの法要・供養

ペット法要

ペット法要とは、愛するペットちゃんを家族で偲び、冥福を祈る儀式のことです。
また、飼い主様自身が悲しみと向き合い、気持ちを整理する時間でもあります。
安住堂では、ペットちゃんのためにお経を唱え、感謝をもって供養しております。

初七日法要

ペットちゃんが亡くなってから初めての法要を「初七日」といいます。初七日法要は、ペットちゃんが三途の川の緩流を渡れるよう供養します。

5,000円

三十五日法要

三十五日法要は、残された家族が追善供養(ペットちゃんのために徳を重ねること)を行うことでペットちゃんがより良い世界にいけるよう供養します。

5,000円

四十九日忌法要

四十九日法要は「忌明け」とも呼ばれ、ペットちゃんが四十九日かけて安心して仏様のもとへ旅立つことができるための供養です。一般的にこの時に納骨します。

(お塔婆付)

10,000円

年回忌法要

壱周忌から始まり、三十三回忌で長い修行が終わり、ペットちゃんは菩薩の道に入ります。亡くなったペットちゃんを思い出してもらうためにも必要な法要です。

(お塔婆付)

10,000円

ペット供養

安住堂では、年に一回の【合同供養祭】を執り行っております。

合同供養祭とは、亡くなったペットちゃんを偲び、ご家族様にお焼香をしていただき、お塔婆をお建てして読み上げ供養をすることです。
供養祭時、ペットちゃんのお写真・ご遺骨等をお持ちくだされば法要中、祭壇にお祀りいたします。

日 時:10月 第4日曜日

受 付:午前10時~

開 式:午前11時~

会 場:昌善寺(本堂)

塔婆供養一尺二寸塔婆・36cm供養祭当日のみ
追善供養します
2,000円
年間塔婆供養三尺塔婆・90cm供養祭翌月より一年間
毎月15日に追善供養します
10,000円